I first have to mention that it is not the traditional style of Christmas market in Austria, Vienna is not Austria as Tokyo is not Japan ;) I sometimes go to Vienna, it is much more comfortable to be than in Steyr in many reasons. There are many Christmas market places in Vienna, but one of the major places is surely the one at city hall.
最初に断っておかなければならないが、これはオーストリアの伝統的なクリスマスマーケットではない。東京が日本でないのと同様、ウィーンはオーストリアではない。たまにウィーンに行くが、シュタイヤーにいるよりもいろんな理由で居心地がいい。ウィーン市内では沢山のクリスマスマーケットがあるが、一番有名なのは文句なく市庁舎前のものだろう。
If you look closely, you can recognize that each windows has unique number.
よく見ていただければ、それぞれの窓が数字が書かれた布で覆われているのがわかる。
This is Advent calender. The Advent starts from 4 weeks before Christmas, each day they open the window of the matching number of the day. (or counting down)
As I mentioned above, this is the multi-national version of Christmas market and there are some huts where products from Hungary or Czech are sold, too. And German can seldom be heard, many people are speaking Hungarian, Czech or Russian and Englisch when they buy something.
これはアドベントカレンダーと呼ばれるもの。アドベントはクリスマスの4週間前から始まる節句のようなもので、毎日その日にあたる窓を開けていく。上でも触れたように、ウィーンのクリスマスマーケットはいろんな国のものが混ざっている。ハンガリーやチェコの物が売られていたりもする。ドイツ語がなかなか聞こえず、ハンガリー語、チェコ語とロシア語が飛び交い、モノを買う際には英語で対応している。
Typical decoration for Christmas including Krippe, usually wooden model of the scene of the birth of Jesus Christ where three holly saints visit.
クリスマスにはお決まりの飾りに、クリッペと呼ばれる、通常木製の、キリストが誕生し東方三博士が丁度そこに居合わせるというシーンを描いた模型も売られている。
Or many sorts of hams, sausages and cheese,
沢山のハムやソーセージにチーズ、
Krapfen, a kind of dounuts without center hole but often filled with orange or other jams.
クラップフェンと呼ばれる、中にオレンジやその他のジャムが入った穴のないドーナッツのようなもの。
The main aim to visit Christmas market is usually to have punsh (warm alcohol drink with fruit and herbs), or Gluehwein, warm read wine with some brandy (there is also a white wine version sometimes) with suger and etc. When it is cold outside, it is really nice!
クリスマスマーケットに行く大抵の目的は、プンシュと呼ばれる果物やハーブが入ったアルコール飲料や、グリューワインと呼ばれる赤ワインを暖めて砂糖やブランデーを混ぜたものを飲むこと。寒いときにはこれが一番。
Yes, here it is in the middle of Christmas awaiting time.
Next time you would see pictures from local Christmas market in Steyr.
そう、ここはもうクリスマスをカウントダウンしながら待ち焦がれる、そんな季節。
次にはシュタイヤーで開かれているローカルなクリスマスマーケットの写真を紹介したい。
Nov 30, 2008
Nov 27, 2008
No Kiss at school 学校でキスはだめよ
I read a newspaper article last week that one of Hauptschule in Upper Austria (Hauptschule.... students from about 10 to 16 in Austria) banned kisses among students at school and it was on the newspaper not only in regional papers.
As you might have know, in many European countries friends would greet by giving kisses on the cheeks, right and left one after another is common. (Trivial difference is there, twice or three
times...) Maybe in Japan, nobody can see somebody is hugging and kissing in the university or any public place, or they should be usually foreigners.
先週新聞記事で、アッパーオーストリアのとある学校(10歳から16歳の生徒が通うところ)で、生徒同士のキスを禁止するお達しが出たというのを読んだ。地方紙だけではなく全国紙にも。多分御存知かもしれないが、ヨーロッパの多くの国では挨拶代わりにお互いの両方の頬にキスをするという習慣がある。(2回か3回かなどの細かい違いはあるが) 日本では、おそらく学校や公共の場で誰かが抱き合ったりキスをしたりしているところを見ることはまずない。あるとすれば日本にいる外国人。。
I remember the another article that the city Venezia started to control bad manner of tourists, decided to fine whoever kisses on the streets. I lost how much it was, but tourists would be fined when they sit on the streets or steps, walking in the bikini or something else in summer. For Japanese tourists it makes no difference any way.
この記事を読んで思い出したのが、ベニスで観光客のマナーの悪さに業を煮やした当地の人が、通りでキスをしている人に対して罰金を要求すると決めたことだ。どれほどの罰金だったかは失念したが、通りや広場に座ったり、夏にビキニ姿で通りを歩いたりすることも同じように取り締まられる。ただ日本人観光客には何の影響もない。
Many people are against the kiss ban in the school as far as I read papers... can you imagine that in Japan? I think at least 100 years we need to see such the scene in Japan or never.
新聞記事を読む限りではかなりたくさんの人が学校でのキス禁止令に対して反対のようだ。日本でこんなことが想像できるだろうか。たぶん最低でもあと100年はかかるか、それとも一生ありえないかのどちらかだろう。
As you might have know, in many European countries friends would greet by giving kisses on the cheeks, right and left one after another is common. (Trivial difference is there, twice or three
times...) Maybe in Japan, nobody can see somebody is hugging and kissing in the university or any public place, or they should be usually foreigners.
先週新聞記事で、アッパーオーストリアのとある学校(10歳から16歳の生徒が通うところ)で、生徒同士のキスを禁止するお達しが出たというのを読んだ。地方紙だけではなく全国紙にも。多分御存知かもしれないが、ヨーロッパの多くの国では挨拶代わりにお互いの両方の頬にキスをするという習慣がある。(2回か3回かなどの細かい違いはあるが) 日本では、おそらく学校や公共の場で誰かが抱き合ったりキスをしたりしているところを見ることはまずない。あるとすれば日本にいる外国人。。
I remember the another article that the city Venezia started to control bad manner of tourists, decided to fine whoever kisses on the streets. I lost how much it was, but tourists would be fined when they sit on the streets or steps, walking in the bikini or something else in summer. For Japanese tourists it makes no difference any way.
この記事を読んで思い出したのが、ベニスで観光客のマナーの悪さに業を煮やした当地の人が、通りでキスをしている人に対して罰金を要求すると決めたことだ。どれほどの罰金だったかは失念したが、通りや広場に座ったり、夏にビキニ姿で通りを歩いたりすることも同じように取り締まられる。ただ日本人観光客には何の影響もない。
Many people are against the kiss ban in the school as far as I read papers... can you imagine that in Japan? I think at least 100 years we need to see such the scene in Japan or never.
新聞記事を読む限りではかなりたくさんの人が学校でのキス禁止令に対して反対のようだ。日本でこんなことが想像できるだろうか。たぶん最低でもあと100年はかかるか、それとも一生ありえないかのどちらかだろう。
Nov 16, 2008
Martinifest マティーニフェスティバル
Now is finally the time of old timer bus.
At a district of Steyr city Glenk, Martinifest was hold on this weekend.
It is so-to-say a Christmas market and they sell Christmas decoration, cheese, ham or honey from nearby farmers and of course Gluewein (warm wine).
The old timer bus will appear to transfer people from city square to the district, post office bus from 1950 made by Steyr Daimler Puch for 24 passenger with 5320cc diesel engine. Current form of this company is where I am now working for.
ついにチャルメラバスの季節になりました。(わたしが勝手にそう呼んでいるだけです) シュタイヤーのグレンクという地区で、この週末マルティニフェスティバルが開かれました。いわゆるクリスマスマーケットで、クリスマスの飾りを売ったり、チーズにハム、蜂蜜などの農産物、それからもちろんグリューワイン(暖かいワイン)などが並びます。
町の広場からの送迎バスが登場します。以前の郵便局が運営する5320ccのディーゼルエンジンを積んだ24人乗りバスで、1950年のシュタイヤーダイムラープフ製。この会社の現在の姿が今の職場です。
To let customers know that the bus arrives, the horn sounds like the one of Japanese ramen noodle stand :) Many people on the streets will wave their hands when the bus passes by.
バスの到着を待っているお客さんに知らせるために、まるで日本のチャルメラのような音を出します。
バスが通過するたびに道端の人たちが手を振ってくれます。
First of all, I looked for where Gluehmost was sold, this is a kind of house wine out of pear or apples, and it is a speciality in lower Austria.
まずグリューモストを売っている屋台を探します。これは梨やリンゴなどからつくる自家製酒で、ロワーオーストリアの名産です。
Steyr was developed by forging in old times, there was a hut where forging flower vase or decoration of house door was demonstrated and there house gates were sold.
シュタイヤーは中世に鍛治の町として発展しました。花差しや家のドアの飾りなどを作るところをお客さんに見せながら、門を売っている屋台もありました。
Full smell of cheese and sausages, there were some other huts selling decorations or pots, too.
From the next week, Christmas market in the center of Steyr will start. The city will look like fully in Christmas season, lots of tourists will swarm to Steyr to visit Christmas post office.
Lots of children in the world will write to Santa Claus and it reaches one of such six Christmas post offices in the world.
チーズやソーセージの匂いがする中、飾りや花瓶、セトモノを売っている屋台もありました。来週からシュタイヤーの中心でもクリスマスマーケットが始まります。街はクリスマス一色になり、沢山の観光客がクリスマス郵便局にやってきます。世界中の子供たちがサンタクロースに宛てて書いた手紙が世界に6箇所あるといわれるクリスマス郵便局に送られます。
At a district of Steyr city Glenk, Martinifest was hold on this weekend.
It is so-to-say a Christmas market and they sell Christmas decoration, cheese, ham or honey from nearby farmers and of course Gluewein (warm wine).
The old timer bus will appear to transfer people from city square to the district, post office bus from 1950 made by Steyr Daimler Puch for 24 passenger with 5320cc diesel engine. Current form of this company is where I am now working for.
ついにチャルメラバスの季節になりました。(わたしが勝手にそう呼んでいるだけです) シュタイヤーのグレンクという地区で、この週末マルティニフェスティバルが開かれました。いわゆるクリスマスマーケットで、クリスマスの飾りを売ったり、チーズにハム、蜂蜜などの農産物、それからもちろんグリューワイン(暖かいワイン)などが並びます。
町の広場からの送迎バスが登場します。以前の郵便局が運営する5320ccのディーゼルエンジンを積んだ24人乗りバスで、1950年のシュタイヤーダイムラープフ製。この会社の現在の姿が今の職場です。
To let customers know that the bus arrives, the horn sounds like the one of Japanese ramen noodle stand :) Many people on the streets will wave their hands when the bus passes by.
バスの到着を待っているお客さんに知らせるために、まるで日本のチャルメラのような音を出します。
バスが通過するたびに道端の人たちが手を振ってくれます。
First of all, I looked for where Gluehmost was sold, this is a kind of house wine out of pear or apples, and it is a speciality in lower Austria.
まずグリューモストを売っている屋台を探します。これは梨やリンゴなどからつくる自家製酒で、ロワーオーストリアの名産です。
Steyr was developed by forging in old times, there was a hut where forging flower vase or decoration of house door was demonstrated and there house gates were sold.
シュタイヤーは中世に鍛治の町として発展しました。花差しや家のドアの飾りなどを作るところをお客さんに見せながら、門を売っている屋台もありました。
Full smell of cheese and sausages, there were some other huts selling decorations or pots, too.
From the next week, Christmas market in the center of Steyr will start. The city will look like fully in Christmas season, lots of tourists will swarm to Steyr to visit Christmas post office.
Lots of children in the world will write to Santa Claus and it reaches one of such six Christmas post offices in the world.
チーズやソーセージの匂いがする中、飾りや花瓶、セトモノを売っている屋台もありました。来週からシュタイヤーの中心でもクリスマスマーケットが始まります。街はクリスマス一色になり、沢山の観光客がクリスマス郵便局にやってきます。世界中の子供たちがサンタクロースに宛てて書いた手紙が世界に6箇所あるといわれるクリスマス郵便局に送られます。
Subscribe to:
Posts (Atom)