The promotor of "French evening" group invited me to the Vienna Festwochen (festival weeks) for a theater play titled "Rêves d'autumne". I was not able to join the recent "French evening"-meetings to see the movies or talk in French, this time she organized ticket three months ago and I kept the date free. The last event I joined was the "Russian evening" when we went to see the play in Russian, whose title also has "dream" in it.
「フランス語の夜」グループの主催者に誘われてウィーンのフェストヴォッヘン(フェスティバル週間)で「秋の夢」という演劇を見に行くことになった。最近は、フランス語で話したり、映画を見たりする「フランス語の夜」グループのイベントにはなかなか参加できずにいたが、今回は彼女が3ヶ月前からチケットを手配してくれていたので当日はスケジュールを空けて待っていた。前回は「ロシア語の夜」グループのイベントの観劇に参加したのが最後で、偶然にも「夢」がタイトルに入っている。
The author of this play is Jon Fosse and was created by Théâtre de la Ville in Paris, a French actress and the sisiter of Carla Bruni, Valeria Bruni Tedeschi starred. The main theme of this is lives (love) and deaths, a somehow heavy one. The play was all in French but German subtitles were shown on the wall of the theater set in the Museum Quarter.
この演劇の原作はヨン=フォッセ、それをパリのThéâtre de la Villeが手がけたもので、サルコジ仏大統領夫人のカーラ=ブルーニの姉妹である、女優のヴァレリア=ブルーニ=テデスキが出演している。このテーマはどちらかといえば重苦しい、生(愛)と死。演劇はすべてフランス語で、ミュージアムクオーターに準備された舞台セットの壁にドイツ語の翻訳が映し出された。
It was not as the last Russian play; we had a hard time to try to follow the story. The actresses and actors spoke very clearly and it was not very hard to understand what they were speaking. I thought they played very well.
ロシア語の劇のときは、みんなストーリーを追うのに精一杯、というよりも追いきれなかった。出演者はとてもはっきりと言葉を話し、よく聞き取れた。とてもいい演劇だったと思う。
People would first notice how important it was when they lose it.
誰でも何かをなくしたときに初めてその大切さが分かる。
May 28, 2011
May 15, 2011
Udon noodle うどん
I shared just a small amount of self-made natto with my baseball team member, in turn I received many bunches of udon noodle which kind I have never seen before.
野球のメンバーにほんの少しの納豆をおすそ分けしたところ、代わりにうどんをたくさん頂いた。こんなうどんは見たことがなかった。
And it came out to be like this later. It was very tasty udon.
それであとでこんな風になる。とてもおいしいうどんだった。
野球のメンバーにほんの少しの納豆をおすそ分けしたところ、代わりにうどんをたくさん頂いた。こんなうどんは見たことがなかった。
And it came out to be like this later. It was very tasty udon.
それであとでこんな風になる。とてもおいしいうどんだった。
May 8, 2011
Season started シーズン開幕
Finally the baseball this season started. Until the end of August almost all Sundays are booked for the games. In our team there are some people working on Saturdays, we have to ask federation to plan our game on Sundays.
ようやく今年のシーズンが開幕した。8月末まではほとんどの日曜日に試合が計画されている。チームでは土曜日に仕事がある人がいるために、協会にお願いして日曜日に試合をアレンジしてもらっているという事情によるもの。
Today's team was the champion team from last year. We had to stop playing due to strong rain and wind during the first game, we started again after 30 minutes break. It was a very good game but unfortunately we lost the first game by one point.
今日の対戦相手は去年の優勝チーム。一試合目の途中で激しい雨と風で一時試合を30分ほど中断することになる。いい試合をしていたが残念ながら11対10の1点差で負け。
When the second game started sun started to shine and got warmer. This game was also very good, both team did very well and we did not know what will happen until the 9th inning. We were 1 point behind and started the last latter half of the 9th inning. Who was able to expect such the happy end! After having lost the very good chance by miss judge, we continued to hit and run and we turned over the game. We did not have such a dramatic win last year. 16x-15 was the result of the second game. Our pitcher threw almost 180 balls in 9 innings.
2試合目が始まるころには日も射し始めて暖かくなってきた。このゲームもまたとても好試合で、両チームともにいいプレーをした。9回になるまでどちらが勝つか全く予断を許さない様相。1点のリードを相手チームに許した状況で9回裏の攻撃を迎える。誰がこんな劇的なフィナーレを予想したことか。最初のチャンスを審判のジャッジミスでつぶされたあと、ヒットと足でかせぎ、サヨナラとなった。去年にもこんな劇的な勝ちはない。2試合目の結果は16x対15のサヨナラゲーム。ピッチャーも9回180球近くを投げきった。
Well, I really want to play soon after seeing such a good game.
こんないいゲームを見た後だからこそ余計にゲームがしたくなる。
ようやく今年のシーズンが開幕した。8月末まではほとんどの日曜日に試合が計画されている。チームでは土曜日に仕事がある人がいるために、協会にお願いして日曜日に試合をアレンジしてもらっているという事情によるもの。
Today's team was the champion team from last year. We had to stop playing due to strong rain and wind during the first game, we started again after 30 minutes break. It was a very good game but unfortunately we lost the first game by one point.
今日の対戦相手は去年の優勝チーム。一試合目の途中で激しい雨と風で一時試合を30分ほど中断することになる。いい試合をしていたが残念ながら11対10の1点差で負け。
When the second game started sun started to shine and got warmer. This game was also very good, both team did very well and we did not know what will happen until the 9th inning. We were 1 point behind and started the last latter half of the 9th inning. Who was able to expect such the happy end! After having lost the very good chance by miss judge, we continued to hit and run and we turned over the game. We did not have such a dramatic win last year. 16x-15 was the result of the second game. Our pitcher threw almost 180 balls in 9 innings.
2試合目が始まるころには日も射し始めて暖かくなってきた。このゲームもまたとても好試合で、両チームともにいいプレーをした。9回になるまでどちらが勝つか全く予断を許さない様相。1点のリードを相手チームに許した状況で9回裏の攻撃を迎える。誰がこんな劇的なフィナーレを予想したことか。最初のチャンスを審判のジャッジミスでつぶされたあと、ヒットと足でかせぎ、サヨナラとなった。去年にもこんな劇的な勝ちはない。2試合目の結果は16x対15のサヨナラゲーム。ピッチャーも9回180球近くを投げきった。
Well, I really want to play soon after seeing such a good game.
こんないいゲームを見た後だからこそ余計にゲームがしたくなる。
May 7, 2011
Pop festival ポップフェスティバル
The pop festival was held in my neighborhood. I saw the stage had been built since last Friday, there were lots of people tonight.
家の近所でポップフェスティバルが開かれた。先週の金曜日から舞台を準備していた。今夜は人で一杯。
I just wondered about deposit system of drink cup. I have seen that since about a year even at concert hall. Maybe it is because of reducing trash. But many younger people would bring their "own" drink without paying 3.7 euro for half litter beer and just throw it somewhere. Is that same in Japan now? I think it is enough that they just prepare many trash boxes and just mention that cans or trash should be thrown into trash boxes, in Europe it never works.
少し気になったのが飲み物のコップの有料制。もちろん飲んだ後に返せばお金が返ってくる。コンサートホールでもこの1年くらいよく見かけるようになった。おそらくごみを減らす目的なのだろうが、若い人たちは自分のマイドリンクを安く調達してきていて(500mlのビールが会場では3.7ユーロ)、結局それをその辺りに捨てていく。日本は今どうなっているんだろう?日本だったらゴミ箱を準備して、そこに捨ててくれと言いさえすれば問題がないはずだが、ヨーロッパではそんなことではどうにもならない。
家の近所でポップフェスティバルが開かれた。先週の金曜日から舞台を準備していた。今夜は人で一杯。
I just wondered about deposit system of drink cup. I have seen that since about a year even at concert hall. Maybe it is because of reducing trash. But many younger people would bring their "own" drink without paying 3.7 euro for half litter beer and just throw it somewhere. Is that same in Japan now? I think it is enough that they just prepare many trash boxes and just mention that cans or trash should be thrown into trash boxes, in Europe it never works.
少し気になったのが飲み物のコップの有料制。もちろん飲んだ後に返せばお金が返ってくる。コンサートホールでもこの1年くらいよく見かけるようになった。おそらくごみを減らす目的なのだろうが、若い人たちは自分のマイドリンクを安く調達してきていて(500mlのビールが会場では3.7ユーロ)、結局それをその辺りに捨てていく。日本は今どうなっているんだろう?日本だったらゴミ箱を準備して、そこに捨ててくれと言いさえすれば問題がないはずだが、ヨーロッパではそんなことではどうにもならない。
Scorer スコアラー
I had scorer test last month and finally I got the certification. But still I need more practice.
先月スコアラーの試験を受けて、ようやく認定証がきた。でもまだまだ練習しないと。
先月スコアラーの試験を受けて、ようやく認定証がきた。でもまだまだ練習しないと。
May 1, 2011
May Day メーデー
The May Day this year has some different meaning to Austria. Austria has kept careful stance toward opening job market for Eastern EU countries until now but was forced to open it from EU commission. And from now on, from May 1 2011, people from Poland, Slovalia, Hungary can find a job in Austria without any restriction. In newspapers there were articles last week what would happen to the unemployment rate in Austria, or especially in Vienna where many people want to come, work and live. As the latest statistics shows, to live in Vienna is quite comfortable. Time seems to flow very slowly in the city of culture and music, more space in public places compared to other big European capitals.
今年のメーデーはオーストリアにとってはいつもと違う意味合いがある。オーストリアは労働市場のEU東諸国への開放をこれまで拒んできたが、EUより強制される形で市場をこの2011年5月より開放することになった。ポーランド、ストヴァキアやハンガリー人が規制なくオーストリアで仕事に就けることになる。先週は新聞記事でも、この先の失業率にどういった影響があるのかなどという議論があった。特にウィーンはたくさんの人が住んで働きたいと思っている場所。最近の統計でも言われているように、ウィーンは過ごしやすい。この文化と音楽の町では時間がゆっくりと流れているような気がするし、他のヨーロッパの首都と比べても空間が広い感じがする。
Beside this topic, there has been some discussion about the young politician Mr.Sebastian Kurz 24 y.o. for the integration minister. As same as in Germany, growing number of foreingers in Austria is the center of topic due to education. Integration has been always the topic since decades. When I started to live in Austria in 2002, the government dediced to issue German language course coupon for every foreigners who started to live in Austria and they have to finish a certain amount of German lessons at school. But the reality is that there are lots of problems in school classes especially in bigger citires in Austria. More than 40% are from forein families and students cannot make themselves understood in German.
この件以外にも、セバスチャン=クルツという24歳の若い政治家が同化政策を進める省の担当になったことも議論が盛んだ。ドイツでもそうだが、増え続ける外国人のためにオーストリア人への教育の妨げになっているという現状がある。2002年にオーストリアで住み始めたころ、政府はすべての長期滞在の外国人へドイツ語コースの割引券を発行して、一定時間以上のドイツ語コースの習得を義務づけることにしたが、現実はなかなか厳しく、大きな街では学校のクラスの40%以上がドイツ語での会話ができない海外子女になり、授業が全く進められないというレポートがされている。
Japan has been saying to accept immigrants to compensate low birth rate, and many foreign people point out that Japan has to move quickly as possible for the countermeasure. I personally do not agree to the opening Japan for immigrants without any condition. To import and adjust what is good in foregn countries; which Japan has been doing since more than a century. They also ahve to see the facts that there are lots of problems in many European capitals about this issue.
日本はといえば、低下する一方の出生率を補うために移民を受け入れるという話をしてきているし、海外でも速やかに対策をと言う声が多い。個人的には制限なしの移民には同意できない。海外のいいところを取り入れてそれを自分のものにしていくという、日本が数世紀にわたってしてきたこと。日本でも移民先進国のヨーロッパでの現状がどうなっているのか、その問題点も含めてしっかりウォッチングしてもらいたいものだ。
今年のメーデーはオーストリアにとってはいつもと違う意味合いがある。オーストリアは労働市場のEU東諸国への開放をこれまで拒んできたが、EUより強制される形で市場をこの2011年5月より開放することになった。ポーランド、ストヴァキアやハンガリー人が規制なくオーストリアで仕事に就けることになる。先週は新聞記事でも、この先の失業率にどういった影響があるのかなどという議論があった。特にウィーンはたくさんの人が住んで働きたいと思っている場所。最近の統計でも言われているように、ウィーンは過ごしやすい。この文化と音楽の町では時間がゆっくりと流れているような気がするし、他のヨーロッパの首都と比べても空間が広い感じがする。
Beside this topic, there has been some discussion about the young politician Mr.Sebastian Kurz 24 y.o. for the integration minister. As same as in Germany, growing number of foreingers in Austria is the center of topic due to education. Integration has been always the topic since decades. When I started to live in Austria in 2002, the government dediced to issue German language course coupon for every foreigners who started to live in Austria and they have to finish a certain amount of German lessons at school. But the reality is that there are lots of problems in school classes especially in bigger citires in Austria. More than 40% are from forein families and students cannot make themselves understood in German.
この件以外にも、セバスチャン=クルツという24歳の若い政治家が同化政策を進める省の担当になったことも議論が盛んだ。ドイツでもそうだが、増え続ける外国人のためにオーストリア人への教育の妨げになっているという現状がある。2002年にオーストリアで住み始めたころ、政府はすべての長期滞在の外国人へドイツ語コースの割引券を発行して、一定時間以上のドイツ語コースの習得を義務づけることにしたが、現実はなかなか厳しく、大きな街では学校のクラスの40%以上がドイツ語での会話ができない海外子女になり、授業が全く進められないというレポートがされている。
Japan has been saying to accept immigrants to compensate low birth rate, and many foreign people point out that Japan has to move quickly as possible for the countermeasure. I personally do not agree to the opening Japan for immigrants without any condition. To import and adjust what is good in foregn countries; which Japan has been doing since more than a century. They also ahve to see the facts that there are lots of problems in many European capitals about this issue.
日本はといえば、低下する一方の出生率を補うために移民を受け入れるという話をしてきているし、海外でも速やかに対策をと言う声が多い。個人的には制限なしの移民には同意できない。海外のいいところを取り入れてそれを自分のものにしていくという、日本が数世紀にわたってしてきたこと。日本でも移民先進国のヨーロッパでの現状がどうなっているのか、その問題点も含めてしっかりウォッチングしてもらいたいものだ。
Subscribe to:
Posts (Atom)