もうアドベントも半ば。お客さんや友達と何度かクリスマス市に出かけた。家の近くのカールス教会でもクリスマスマーケットがあり、日曜の夜は体を温めにそこへ出かけた。聖ニコラウスの日。子供が甘いものをもらえる日だ。個人的にチョコラウスと呼んでいる。昨年のシュタイヤーでのクリスマスマーケットに関するエントリーはこちら。ニコラウスの写真あり。
Actually this Nicolaus and Krampus which is so-to-say a devil come together. First Krampus and then Nicolaus on Dec.5 and 6. Krampus cannot be seen in bigger cities but in a small city like Steyr, there will be held a parade of Krampus and they frighten children such as Japanese "Namahage". Correctly this parade in the picture is called "Perchten" and it is slightly different from Krampus, but almost nobody can exactly tell the difference between these two.
実際にはニコラウスとクランプス(邪悪を象徴するもの)は一緒にやってくる。最初にクランプスが12月5日、そしてその次の日にニコラウス。クランプスの習慣は大きな街では見られないが、シュタイヤーのような地方の町ではクランプスのパレードが開かれ、日本のなまはげのように子供を怖がらせる。実際には写真のパレードはペアヒテンと呼ばれていて、クランプスとは別物だが、ほとんどの人はその2つがどう違うのかはっきりとは知らないようだ。
No comments:
Post a Comment