Dec 14, 2008

Christkindlpost クリストキンデルポスト

I have been to the Christkindlpost (Christmas post office) in Steyr to send some cards to my friends. The post office is usually closed and only the guest house aside is opened in summer. I heard that the city invested some amount of money to change something, when I saw that today I was fully shocked. It became a hotel/restaurant + seminar house!

シュタイヤーのクリストキンデルポストに友達に書いたクリスマスカードを出しに行って来た。この郵便局は普段は閉まっていて、隣のゲストハウスだけが夏でも開いている。市がいくらかお金を出してここを工事すると聞いていたが、今日見てびっくりした。ホテル兼レストラン+セミナーハウスになっていた!

Of course there is the post office part as usual, but it looks too modern now. Well to secure number of beds for high season (now is the highest season in Steyr because of the Christmas Post)
Anyway, there is no difference to send cards via this post office. The post office started to send cards with Christkindl stamp since 1950. Every year they have a new design and there are lots of collectors. I come to the post office every year to send post cards from here.

もちろん郵便局の部分はこれまで通りだが、あまりにもモダンで雰囲気に合わない。もちろんこのハイシーズンのベッド数を確保するにはこうするのも手だったのかもしれないが。(この郵便局がオープンしている時期が一番のハイシーズン)
どちらにしてもカードを出す上では何も変わったことはない。毎年新しいデザインの切手と消印が出て、コレクターも沢山いる。毎年ここへ来てカードを出している。

In front of this post office, there is a church where Christkindl is symbolized. This Barock style church, "Wallfahrts Church" was started to built from 1703 and finished in 1708.

郵便局の手前にはクリストキンデイルがシンボルの教会がある。このバロックスタイルのウォールファーツ教会は1703年に工事が始まり1708年に完成した。


It is almost unrecognizable to find the figure of Christkindl inside, he is in the very center of radiation below on the sphere where angels are flying nearby.

クリストキンデルの像を見つけるのはとても難しいが、下の球の上、宙を舞う天使の横にある、光が放射状に発している部分の中心にいる。

There is another one to be seen in Christmas time, (but not for me:) A real size Krippe (model of the scene for Birth of Jesus).

そのほかにもクリスマスの時期には、実寸大のクリッペもお目見えする。(キリスト生誕のシーンのモデル)


"Is there Christmas in Japan?" lots of foreigners would ask you so. My usual answer is "yain"(yes/no) to them, for there is only an event called "Christmas" in Japan in the same period. But there is no national holiday there. Who actually knows Advent in Japan? Christmas celebration starts 4 weeks before Christmas. Since long time Japanese are very good at modifying and adjust anything for themselves, but it is far from "usual" Christmas.

”日本にもクリスマスはあるの?”と沢山の外国人が聞くことでしょう。わたしの普段の答えは”どちらでもない”。それというのも、日本には同じ時期に”クリスマス”と呼ばれているイベントがあるだけだから。祝日でもなく、日本で誰がアドベントと言われて反応するだろう。クリスマスのお祝いはクリスマスの4週間前から始まることも。長い間日本人はどんなものでも取り入れそれを自分たちに合うように消化することに長けてきたが、もうそれは”普通”のクリスマスからは程遠いものだ。

From the personal feeling, Japanese New Year celebration is much closer to the Christmas here, and New Year celebration here is similar to the Christmas in Japan from the view if most of people would stay at home. As is still common for many Japanese to be at home in Obon and Shogatsu period, (middle August and New Year) most of European would return to their parents for Christmas.

個人的な感覚からすれば、人が家に留まっているかどうかという視点から見れば、日本の新年のお祝いがこちらのクリスマスには近く、こちらの新年のお祝いが日本のクリスマスに近い。まだ沢山の日本人がお盆と正月には家に帰るように、(そう望まれているように)ヨーロッパ人のほとんどはクリスマスには家に帰って両親と過ごす。

Dec 7, 2008

Christkindlmarkt in Steyr クリストキンデルマルクト (シュタイヤ編)

On December 6th is St.Nicolas day, when a man with white beard with a tall red hat appears to deliver chocolates, candies and cookies represent Krampus, a figure of evil. It looks like St.Claus and surely these two are from the same root assumably.

12月6日はニコラウスの日。白髭をはやして、高い赤帽をかぶったおじさんが子供にチョコレート、キャンディにクランプスという邪悪を象徴するものをかたどったクッキーを分け与える日。サンタクロースと似ていなくもないが、おそらく2つの”象徴”は同じところから来たものだろう。

Christmas market in Steyr started last week, is open from every Friday to Sunday. This one, compared to the one in Vienna, very local and is not filled with tourists, or even people sometimes. Small but as is usual, Gluehwein, Gluehmost or punch out of several kinds of berries are overall available, and bosna (sausage with fine cut onion), chocolate, soaps, Christmas decoration and for little children pony-ride and a kind of roller coaster which might be seen in amusement parks.

シュタイヤーのクリスマスマーケットは先週始まり、金曜日から日曜日までやっている。シュタイヤーのものはウィーンのものとは違って、地元の人が顔をあわせるようなアットホームなもので、観光客でごった返すこともなく、それどころか時間によっては人もまばら。
でも普通にグリューワイン、グリューモスト、いろんな種類のイチゴ類から作ったパンチはどこでも飲めて、それにボスナ(ソーセージに刻み玉ねぎ)、チョコレート、石鹸、クリスマスのデコレーション。子供用にはポニーや遊園地で見られるようなコースターもある。

As written in title, in Austria Christmas market is not called so but Christkindlmarkt. Christkindl means Christ child, a figure of child Christ. In Steyr there is also a church where this Christkindl plays a major role and beside there is a Christmas post. Further information may follow next week.

タイトルに書いたように、オーストリアのクリスマスマーケットは普通クリストキンデルマルクトと呼ばれている。クリストキンデルというのは子供のキリストを象徴するもので、シュタイヤーにはこのクリストキンデルが主役を務める教会に、その隣にはクリスマス専用の郵便局もある。この詳細は来週あたりに。

As an "iron" city, forging demonstration is common for Christkindlmarkt.

”鉄の町”として鍛治のデモンストレーションはもちろんのこと。

Here is the personified Christkindl since three years. She is now reading some lines from Bible? to children. Every year a new young girl will be chosen to play this important role for a year for tourism.

ここではこの3年来”人間化”されたクルストキンデルが子供たちの前で聖書の一節?を読み聞かせている。毎年新しい若い女性が選ばれ、一年間の任につく。観光にとってはとても大事な仕事だ。
As it got darker more and more people came to the market.
To watch forging show in the dark is something mysterious, maybe earlier times should have seemed like that.

暗くなるにつれて人がますます増えてきた。暗がりの鍛治のデモンストレーションを見るのはなかなか幻想的。昔はこんな感じだったんだろう。

Here I came across where St.Nicolas holded a lecture that children can watch St.Nicolas any time in the Internet... Oh god, what a dreamless world it is now! But children are much more realistic than I am, they are just glad that they received chocolates or Krampus cookies from him.

ここではニコラウスが子供相手に、インターネットでいつでもニコラウスに会えるなどと説教をたれている。なんて夢のない世界になったもんだ!でも子供の方がぼくより現実的。チョコレートやクランプスのクッキーをもらって大喜び。